★期間は何日くらいかかりますか?
教習に要する日数(期間)は、教習車種毎にその方が受講されるペースと履修状況に
よって大きく異なってきます。
一番簡単な目安としては、お受けになる技能教習の最短時限数を、受講されるペース
から算出したもの。 例えば、四輪免許所持のMT普通二輪科であれば技能教習の最短
時限数は17時限ですので、毎日1時限の受講で17日間、休校日等を考慮して約3週間。
土日のみご利用で1時限ずつの受講であれば、週2時限の消化として約9週間。 もちろん
2〜3時限の複数時限受講されれば、より短縮は可能です。
最も早く消化する場合の最短消化日数としては以下の通りです。
※「最短消化日数」とは、延長や追加等の無い、いわゆるストレートで教習を修了させるための必要最短
日数のことで、入校日と卒業検定日、及び休校日は含まれていません。
※下表の日数は最短消化の目安であって、最短日数を保証するものではありません。
(入校時期や予約状況、また履修状況等により異なってきます。)
MT大型二輪科 | MT普通二輪科 | AT普通二輪科 | AT小型二輪科 | |
免許無し 原付免許所持 |
15日間 | 8日間 | 8日間 | 8日間 |
四輪免許所持 (普通・中型・大型) |
13日間 | 7日間 | 5日間 | 3日間 |
MT普通二輪 免許所持 |
5日間 | −− | −− | −− |
MT小型二輪 免許所持 |
8日間 | 2日間 | 1日間 | −− |
AT普通二輪 免許所持 |
7日間 | 2日間 | −− | −− |
AT小型二輪 免許所持 |
10日間 | 3日間 | 2日間 | −− |